茶道具

火消し

2013年01月28日 18:09


先日紹介した短冊箱の中身です。

一番大物の柄杓ひしゃく

茶釜からお湯や水指から水をくむのに使います。



一番上の引出しに入っているのが

茶巾ちゃきん

和菓子の茶巾絞りはここから来ています

その横が一度は見たことがあると思う

茶筅ちゃせん

お抹茶をシャカシャカたてます。

紅葉の蒔絵のものが

棗なつめ

お抹茶を入れる器でナツメの形からきています。

その横の竹筒が蓋置ふたおき

茶釜の蓋や柄杓を置く台です。

一番下が茶杓ちゃしゃく

お抹茶を茶碗にいれるサジです。



関連記事