お盆です

火消し

2012年07月15日 10:24


お盆です。

仏壇を飾ります。

宗派、地域によって違いはあるようですが

禅宗永平寺派ではこんな感じ

で門を作りおっさまが来てをつけます。

おしょろさま(ウリで作った牛、里芋の葉の皿に茄子の角切りと洗米)

ミソハギほおずきを花立に飾り

供物を上げます。

松明は7/1、13,14,15の夕方と16日の朝に焚き

最後に7/30の夕方に焚き上げます。

勿論、松根から作った自家製です。

八代目の当主(じいじ)が行います。

関連記事