鳶、消防、祭、釣り、バイク、ゴルフにグルメとなんでもござれな火消しの暴れん坊日記。 信条「花は桜木、人は武士」

伝統文化研修会①


いよいよ研修会です。



開会式は

御殿場副市長、小山町長、若林国会議員をはじめとした

先生方のご挨拶



研修会の第一部は

野口相談役による

鳶よもやま話

火消しの成り立ちと大名火消し、常火消しとの違い

なぜ仕事師と呼ばれるか

階子の長さは元々四間半であった。



の成り立ち

元々は戦国時代の馬印

馬簾は48本で重なりがある

8代将軍吉宗が「町火消しの活躍はどうだ?」と聞いたところ

大岡越前守は「戦場のごとし」と答え

お上から各組馬印を与えたのが始まり

因みに1枚目の画像にある小笠の山車(頭の部分)は

の字をデザイン化しています。



半纏と法被の違い

半纏は一反を七部使う

あまり布で脚絆や手甲をこしらえる。

法被は一反使い旦那衆が着るもの

本来半纏より長い

伝統文化研修会①

総柄は若い衆、腰柄は頭(小頭以上)

朱鏡影文字は若い衆

日向文字は頭

野口相談役は第五区六番組 ぬ組

若いころ修行していました。

伝統文化研修会①

関東連合若鳶会松丸会長の着こなし

仕事は三尺ですが

冠婚葬祭や式典は平くげを使っても

良いとされています。

伝統文化研修会①

大木常任相談役の着こなし

襟の袷は一本か一本半

着物のような袷はしない野暮ったい

伝統文化研修会①

最後は入れ墨の話し

何故火消しは入れ墨を入れるか?

腕の長さは鳶は七部

博徒は五部

やくざは十部

背中は守り本尊か水に関するものが基本

龍や鯉が多い

伝統文化研修会①

講話の後は草鞋作り









  • LINEで送る

同じカテゴリー(行事)の記事
三島ゴルフ倶楽部
三島ゴルフ倶楽部(2024-04-11 15:15)

居酒屋志のぶ
居酒屋志のぶ(2024-03-23 20:20)

婚礼
婚礼(2024-03-23 15:15)

居酒屋 志のぶ
居酒屋 志のぶ(2024-03-22 22:22)

直会
直会(2024-03-03 13:13)

定期総会
定期総会(2024-03-03 11:11)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
伝統文化研修会①
    コメント(0)